2012年07月31日

7/31 鹿島(中継)の告知/小野さんについて

【ToricoRollCake稽古でいない鹿島の中継での告知/自主映画監督・小野さんについて】
演劇度★☆☆ 白熱度★★★


●ふざけすぎて「切れてない」が流行る男連中と、なぜかそのやりとりだけ聞こえない鹿島。8/8(水)〜12(日)までToricoRollCake『西日、新車に直撃』に出演します。
●『ナイゲン』モードですが、チラシに載っている「ナイゲン再演にあたって」で紹介させていただいた、初演の劇評を書いた人物、「小野 光洋」とはいったい何者なのか。という回。
インディペンデントで作品作りを続ける若者すべてが知るべきとすら言える、その人物像とは。
●ちなみに小野さんの映画は、所属する映画サークルであるCINEMOUNT FILM PARTYの定期上映会でご覧頂けます。
第47回定期上映会「CINEMOUNT FILM PARTY vol.47」
○日時:8/11(土)、14:30開場/14:45開映(予定)
○会場:浅草・すみだリバーサイドホール・ミニシアター〔各線浅草駅下車10分、墨田区役所内1階〕
○入場無料、途中入退場自由


posted by アガリスクエンターテイメント at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

7/16 新宿コントレックスVol.6を振り返る

【新宿コントレックスVol.6を振り返る】
演劇度★★★ 白熱度★★☆

●新宿コントレックスVol.6の中身について振り返っています。
7/16には録音したのですが、ICレコーダーではなくiPhoneから録ったらサルベージできずすげぇ時間が経ってしまいました。
コントレックス関係者の皆様、そしてモリエンテスラジオファンの皆様(希少)、すいません。
パセリスからニューヨーク、ニコルソンズ、後藤慧、そしてアガリスクの『お父さんをください』反省まで、まるっと語ってます。あくまでアガリスク目線での反省ですが、宜しければお聞きください。

●次回のコントレックスはミラクルの人気により空き日程が無いので、一説には年末くらいになっちゃうとか。
posted by アガリスクエンターテイメント at 06:43| Comment(0) | TrackBack(1) | 過去シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

7/12 新宿コントレックスVol.6&『お父さんをください』

【新宿コントレックスVol.6とアガリスクの演目『お父さんをください』について】
演劇度★★★ 白熱度★★☆

●新宿コントレックスVol.6でのアガリスクの演目『お父さんをください』のネタの発端・成り立ち・役者の感想・聞きかじった演芸論(about伊東四朗)について。カズミファイブについて。
●他の参加団体について。特に7/11(水)にやった後藤慧落語の評判を聞いて。『茶の湯』の狙いとは。スラムダンクについて。

新宿コントレックスVol.6
2012年7月13(金)
19:00開場 19:30開演
新宿シアター・ミラクルにて
詳細は こちら
ご予約は こちら
posted by アガリスクエンターテイメント at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

7/3 清水桃菜という女/過去チラシ/『ナイゲン』チラシ

【宣伝美術・清水桃菜という女/アガリスク過去チラシ/『ナイゲン』チラシ】
演劇度★★☆白熱度★★★



ここ最近ずっとアガリスクのチラシをつくってくれてるデザイナー・清水桃菜がゲストに登場。
『ナイゲン』の情報も公開され、出演者も紹介されたので、それも絡めて。

●実は彼女は『ナイゲン』準備中に知り合い、実は初演に出演している、という話など。
 過去のアガリスクチラシについて振り返ったり。
【撮影が大変だったチラシ『余命1時間の花嫁』↓】
余命1時間の花嫁 本チラシ表.JPG
【自信作なチラシ『みんなのへや/無縁バター』↓】
みんな・無縁チラシ表.jpg
【作るのが大変だったチラシ『大空襲イヴ』↓】
A4たて_表面-[更新済み].jpg

●清水のパーソナリティから結婚の話など。
 今回の『ナイゲン』のチラシについて

●『ナイゲン』の出演者を清水に紹介する。
ちなみに出演者紹介は こちら や こちら なので、見ながら聞いてね。
公演情報は こちら 
posted by アガリスクエンターテイメント at 04:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする